代々木アニメーション学院の奨学金を徹底解説!金額も公開

代々木アニメーション学院の奨学金を徹底解説!金額も公開のアイキャッチ

代々木アニメーション学院に興味がある人は、奨学金制度について気になっている人も多いのではないでしょうか?

結論から申しますと、代々木アニメーション学院には奨学金がしっかりと用意されていますのでご安心ください。

そこで今回は、筆者が代々木アニメーション学院のパンフレットを実際に取り寄せて、代々木アニメーション学院の奨学金について徹底的に調査しました。

実際に取り寄せた入学案内書

代々木アニメーション学院の奨学金が気になっている人にとって知りたい情報満載なのでぜひ最後までお読みください。

目次

代々木アニメーション学院には様々な奨学金制度がある

多くの人が想像する奨学金と言えば、学校から学費を借りて、卒業後にその借りた学費を少しづつ返済していくというものでしょう。

しかし、代々木アニメーション学院が用意している奨学金はそれだけではありません。

以下の9個の奨学金・学費サポート制度が用意されています。

  1. 新聞奨学制度
  2. 代アニ教育ローン
  3. 民間の教育ローン
  4. 国の教育ローン(日本政策金融公庫)
  5. 母子・父子家庭進学支援制度
  6. 親子・兄弟姉妹学費免除制度
  7. 高等学校等就学支援金制度
  8. 住居サポート
  9. 共立メンテナンスの自己資金進学応援プログラム

それぞれ詳しく解説していきます。

1:新聞奨学制度

各新聞社が実施している奨学金制度となります。

新聞配達のアルバイトをしながら代々木アニメーション学院に通うことを条件に、2年間で220万円までの返済不要の奨学金を受け取ることができる奨学制度です。

さらに、奨学金とは別に毎月のアルバイト代(11万円程度)+無料の寮を新聞社が提供してくれるので、元手が無くても学校に通うことができるのがメリットです。

以下のような新聞社が用意されています(一例となります)

  • 日本経済新聞
  • 朝日新聞
  • 毎日新聞
  • 読売新聞
  • 産経新聞

2:代アニ教育ローン

代アニ教育ローンは代々木アニメーション学院とSMBCファイナンスサービス株式会社、株式会社オリエントコーポレーションの提携教育ローンです(審査があります)

1年ごとの申し込みとなっています(2年分の学費の申し込みはできないのでご注意ください)

教育ローンの利率は年率3.0%となっています。

返済方法としては以下の2つがあります。

  • 据置型分割払い
  • 通常返済型(元利均等返済)

据置型分割払いは入学前と在学期間中は利息支払いのみで、代々木アニメーション学院を卒業後は元本と利息を支払う返済方法です。

通常返済型(元利均等返済)は申し込みの翌月から元本と利息を支払う返済方法です。

3:民間の教育ローン

これは代々木アニメーション学院が用意している制度ではありませんが、日本では三井住友銀行など多数の金融機関が教育ローンのメニューを取り揃えています。

なので、その教育ローンを使うというのも1つの手段です。

ただし、代々木アニメーション学院では独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は利用不可となっているのでご注意ください。

4:国の教育ローン(日本政策金融公庫)

こちらも代々木アニメーション学院が用意している制度ではありませんが、日本には日本政策金融公庫の教育ローンというのがあります。

特徴は学費だけでなく、 住居費用や通学費用なども一緒に借り入れすることができることに加え、低金利で利用しやすく、安心して使える教育ローンであることです。

5:母子・父子家庭進学支援制度

代々木アニメーション学院には1人親家庭の生徒を支援する制度が用意されています。

1人親家庭であることを証明する書類(児童扶養手当証書のコピーまたは戸籍謄本)の提出が必須となります。

母子・父子家庭進学支援制度を受けると学費が10万円分免除されます。

6:親子・兄弟姉妹学費免除制度

出願者の兄弟姉妹が代々木アニメーション学院に在籍中もしくは卒業されている場合、学費が10万円免除される制度です。

出願者の保護者が代々木アニメーション学院の卒業生の場合も適用されます。

7:高等学校等就学支援金制度

代々木アニメーション学院高等部はルネサンス高等学校のサポート校であるため、代々木アニメーション学院高等部の授業料部分について「高等学校等就学支援金制度」を受け取ることが可能です。

※ルネサンス高等学校=2006年に開校した通信制高校。通称ルネ高。普段の授業はスマホ・タブレット・PCで行われ、登校は年4日程度となっている。

「高等学校等就学支援金制度」は家庭の経済状況にかかわらず,全ての意志ある高校生等が教育を受けることができるよう、国が高等学校等の授業料を負担する制度です。

高等学校等就学支援金は返還の必要がないのが特徴ですが、保護者の年収など審査があるのでご注意ください。

8:住居サポート

奨学金とは少しニュアンスが違いますが、代々木アニメーション学院では親元を離れて通う生徒のために、代々木アニメーション学院が指定する学生寮、学生マンション、一般アパート・マンションの紹介をしています。

中には食事や家具・家電付きの学生寮やマンションもあるのでおすすめです。

代々木アニメーション学院を卒業した後もそのまま継続して住むことが可能なアパートやマンションもあります。

9:共立メンテナンスの自己資金進学応援プログラム

代々木アニメーション学院が用意している一人暮らしの学生をサポートするプログラムです。

例えば、代々木アニメーション学院の東京校に通いたい、引っ越しの初期費用を抑えたいといった希望に応えることが可能です。

学費を減らしたいならAO入学で学費免除を狙うのもアリ

以上で代々木アニメーション学院が用意している9個の奨学金・学費サポート制度をご紹介していきましたが、代々木アニメーション学院の学費を減らしたいと考えているのであれば、筆者としてはAO入学の学費免除を狙うのがお勧めです。

代々木アニメーション学院の学費の詳細について解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。

AO入学は代々木アニメーション学院への入学を強く志望している人のための入試制度です。

代々木アニメーション学院に対する熱意や意欲をアピールし、選考のうえ「AO入学奨学生」として認定されれば学費の免除を受けることが可能です。

学費の免除額は出願時期によって異なります。詳細は以下の通りです。

代々木アニメーション学院のAO入学について詳しく解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。

<全日制学部志望の場合>

出願期間学費免除額
4月1日〜5月31日20万円
6月1日〜6月30日15万円
7月1日〜7月31日13万円
8月1日〜9月30日10万円
10月1日〜10月31日5万円

<高等部と全日制学部志望の場合>

代々木アニメーション学院高等部のカリキュラムや特徴を解説した記事もぜひ参考にしてください。

出願期間学費免除額
4月1日〜5月31日30万円
6月1日〜6月30日25万円
7月1日〜7月31日23万円
8月1日〜9月30日20万円
10月1日〜10月31日15万円
11月1日〜12月31日10万円

上記の学費免除は1年次の学費からの免除となり、2年次の学費からは免除されないのでご注意ください。

また、上記の出願期間は出願受付日で判断されます。余裕を持って出願するようにしましょう。

※代々木アニメーション学院はWEBからの出願となっています。詳しくは代々木アニメーション学院のWEB出願のやり方について解説した記事をご覧ください。

今回は代々木アニメーション学院の奨学金について解説をしてきました。

上記の通り、代々木アニメーション学院には生徒を金銭面でサポートする制度・体制が非常に整っているので、金銭面に不安がある人もぜひ代々木アニメーション学院への入学を前向きに検討してみてください!

代々木アニメーション学院に入るにはどうすればいいのか?について解説した記事もご用意していますので、ぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次