代々木アニメーション学院のYouTuber科で学べること・悪い噂について徹底網羅・解説してみた

代々木アニメーション学院のYouTuber科で学べること・悪い噂について徹底網羅・解説してみたのアイキャッチ

現在は小学生がなりたい職業トップ5にランクインするようになったYouTuberですが、代々木アニメーション学院にはYouTuber科というコースがあるのをご存知でしょうか?

YouTuber科はその名の通り、YouTuberを目指す人たちのためのコースとなっており、YouTuberになるためのスキルや知識を学ぶことができます。

しかし、代々木アニメーション学院のYouTuber科に通うことは無駄だという意見も一部存在しています。

そこで今回は、代々木アニメーション学院のYouTuber科ではどんなことを学べるのか?や無駄だという意見は本当なのか?などYouTuber科に関して皆様が知りたいであろうことを徹底解説していきます。

本記事を読み終える頃には、代々木アニメーション学院のYouTuber科に関して十分な知識が備わっていることでしょう。ぜひ最後までお読みください。

目次

代々木アニメーション学院のYouTuber科とは?何を学べる?

まずは代々木アニメーション学院のYouTuberの概要について解説していきます。

代々木アニメーション学院には全部で10個の学部が用意されており、YouTuber科はエンタメ学部の中に存在しています。

つまり、エンタメ学部YouTuber科ということになります。

※全10学部の詳細については代々木アニメーション学院に入るための方法について解説した記事をご覧ください。

代々木アニメーション学院のYouTuber科ではYouTuberをやっていくにあたっての基本となる撮影や動画編集、配信に必要なスキルだけでなく、多くの声優や俳優を輩出してきた代々木アニメーション学院オリジナルの育成プログラムでトークスキルも身につけることが可能です。

代々木アニメーション学院のYouTuber科の特徴としては以下の2つがあります。

特徴①:専用設備や機器が用意されている

代々木アニメーション学院にはYouTubeの撮影のための専用スタジオが設置させており、そこには「VALVE INDEX」や「VIVE Pro Eye」などの最新VR機器やビデオカメラ、スイッチャーなど、YouTubeの撮影や編集に必要な機材が完備されています。

これによって、高いクオリティーの動画を制作することができます。

これらの機材を自分で揃えようとするとかなりの金額がかかりますが、代々木アニメーション学院に入学すれば、これらの機材を普段から使えるようになるのは大きなメリットと言えるでしょう。

特徴②:現役eスポーツキャスターが直接指導してくれる

2つ目の特徴は、現役eスポーツキャスターが直接指導してくれる環境が用意されていることです。

数多く存在しているYouTuberの中でも、eスポーツキャスター(=ゲーム実況者)の数は非常に多いです。

YouTuberになる=ゲーム実況者になるという考えを持っている人も少なくありません。

代々木アニメーション学院のYouTuber科では現役のゲーム実況者が効果的な演出や実況方法などのノウハウを直接教えてくれます。

ゲーム実況のYouTuberになりたいと考えている人にとっては最高の環境なのではないでしょうか。

代々木アニメーション学院のYouTuber科の授業内容や特徴についてもっと知りたい人は、代々木アニメーション学院の入学案内所を取り寄せることをおすすめします。

筆者も実際に取り寄せてみましたが、ここには書ききれないほどのコンテンツが満載のパンフレットになっています。

実際に取り寄せた入学案内書

無料で取り寄せることができるので、代々木アニメーション学院に興味がある人はぜひ以下から取り寄せてみてください。

代々木アニメーション学院のYouTuber科がある校舎は?カリキュラムは?

代々木アニメーション学院の校舎は全国各地に10拠点ありますが、YouTuber科は全ての校舎に存在しているわけではありません。

本記事を執筆している2022年5月28日時点では以下の校舎にのみYouTuber科が設置されています。

  • 東京校
  • 池袋校
  • 大阪校
  • なんば校
  • 名古屋校
  • 仙台校
  • 金沢校

※札幌校、広島校、福岡校にはYouTuber科は設置されていませんのでご注意ください。

YouTuber科のカリキュラムは1年次と2年次で分かれており、1年次はYouTuberになるための基礎的なPCや編集ソフトの操作方法やキャラクター設定・企画、モーションキャプチャーなどを学びます。

そして、2年次では動画制作の実習を積んでいきます。1年次で学んだ編集技術(テロップ、BGM、SE、エフェクトなど)を駆使してクオリティーの高い動画を制作する練習をひたすら行います。

そして、卒業制作として自分で動画の企画・構成を考えて、動画撮影、動画編集、配信までをすべて1人で行い、1本の動画を完成させます。

代々木アニメーション学院のYouTuber科の学費はいくら?

代々木アニメーション学院のYouTuber科の学費は以下の通りです。

【1年次】

  • 入学金:200,000円
  • 年間授業料:693,000円
  • 施設設備費:385,000円
  • 教育充実費:220,000円
  • 教材費:55,000円
  • 1年次学費合計:1,553,000円

【2年次】

  • 年間授業料:693,000円
  • 施設設備費:385,000円
  • 教育充実費:220,000円
  • 教材費:33,000円
  • 2年次学費合計:1,331,000円

1年次の学費と2年次の学費を合計すると、2,884,000円となります。

もちろん安くはない金額ですが、代々木アニメーション学院は他の学部・学科でもほぼ同じ金額となっています。

代々木アニメーション学院の全学部・学科の学費については代々木アニメーション学院の学費について詳しく解説した記事をご覧ください。

代々木アニメーション学院のYouTuber科はやばい?無駄?

ネット上には「代々木アニメーション学院のYouTuber科はやばい・無駄だ」などのコメントがいくつか見受けられます。

有名YouTuberのシバターさんも2019年4月10日に「代々木アニメーション学院にYouTuber科が新設!ばっかじゃねーの?」という動画を公開しています。

シバターさん含め、代々木アニメーション学院のYouTuber科はやばい・無駄であると言っている理由は、大きく以下の2つがあります。

  • YouTubeは誰かに習ってやるものではなく、自分でやりたいと思って行動するものである(=本当にYouTuberになりたいと思っている人は学校に行かずに、勝手にYouTuberになっている)
  • YouTubeはトレンドの移り変わりが激しいので、学校でYouTubeについて学んでも意味がない。自分でしっかりとトレンドを読んで、自分でトライ&エラーをしていくのが重要

確かにこれらの意見は正論かもしれません。しかし、代々木アニメーション学院の生徒からYouTuberとして成功する生徒がでない可能性ももちろんゼロではないでしょう。

代々木アニメーション学院で学んだ動画編集の技術は間違いなくYouTuberになっても活かせるでしょうし、安くはない学費を払うことによって背水の陣のような気持ちになり「絶対にYouTuberとして成功する」と意気込める人もいるかと思います。

なので、代々木アニメーション学院のYouTuber科=無駄と最初から決めつけるのはナンセンスでしょう。

結局、YouTuberとして成功できるかはその人次第です。その人が代々木アニメーション学院に入学する決断をしたのであれば何も問題はないですし、代々木アニメーション学院で頑張ればいいだけの話だと私は思います。

代々木アニメーション学院のYouTuber科に入ればYouTuberになれる?

最後に、代々木アニメーション学院のYouTuber科に入ればYouTuberになれるのか?について解説をしていきます。

結論としてはなれるでしょう。なぜなら、今やYouTubeは誰でもアカウントを開設できますし、誰でもYouTubeで動画の公開ができるからです。

登録者数や再生回数の話を一旦おいておけば、YouTuber自体は誰でもなれる職業なのです。

しかし、YouTuberとしてお金を稼いで生きていく・生計を立てていくとなれば話は変わってきます。

YouTube1本で生計を立てている人は日本の人口の1%もいないでしょう。かなり険しい道ではあります。

なので、そのレベルのYouTuberになることを目標にしているのであれば、代々木アニメーション学院のYouTuber科に入った後も個人で相当努力が必要になります。

例えば、自分でYouTubeのチャンネルを開設して、代々木アニメーション学院で学んだ動画編集の技術などを使って毎日動画を1本作ってみたり、ヒカルやラファエルのような日本のトップYouTuberたちの編集技術やトーク力を自分で研究してノートにまとめてみるなどです。

ただ毎日代々木アニメーション学院のYouTuber科に通っただけで、YouTube1本で生計を立てられるようにはなりません。

なんなら「代々木アニメーション学院はあくまでも補足だ」ぐらいの気持ちで、日々YouTubeと個人で向き合っていく必要があることを忘れないようにしましょう。

今回は代々木アニメーション学院のYouTuber科で学べることや学費、無駄であるという意見などについてまとめてみました。

YouTuberとして成功するには、いい意味で代々木アニメーション学院をあてにするのではなく、日々自分でどれだけ努力できるか?が重要です。

YouTuberとして成功すると大金も手に入りますし、とても夢のある職業であることは間違いないでしょう。代々木アニメーション学院のYouTuber科に入学を検討している人は、ぜひ成功を掴み取ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次